以下のような原因によって、春の眠気やだるさが起こることがあります。
1.自律神経の乱れが原因で「肝」に負担がかかります。 春は暖かくなり、自然が活気づく季節です。しかし、気温の変化が激しく、体調が崩れやすくなります。中医学では、「肝」という体の調整を担う臓器がストレスや感情の調整にも関わり、自律神経と密接に関係しているとされています。肝は、身体の機能の調整や代謝に関わるエネルギーを司る機能や、感情やストレスのコントロールにも関与する概念です。春になると、「肝」が活発に働いて負担がかかり、自律神経のバランスが崩れることで、眠気やだるさ、不安などの不調が現れることがあります。
2.気の巡りが悪いことによる睡眠障害です。 不眠症の人の中には、十分な睡眠を摂っているのにも関わらずに眠りが浅く熟睡感を感じられないものがいます。中医学の考えでは、気の巡りが滞りがちであることが原因とされます。また、冷えや不安感などが影響していることもあります。春は進学や就職、新年度の異動など、生活が大きく変わることが多く、ストレスや不安を感じやすい季節です。自分で思っている以上に疲れていることも多いので、注意が必要です。
以上から、春の眠気やだるさを解消するためには、「肝」へ気(エネルギー)や血(栄養)を届ける食材を摂取し、気や血の巡りを良くする食材も摂ることが大切です。
現在65歳で、夜10時頃に寝て、4時頃には起きます。夜中に3回はトイレに起きることがあります。若い頃は、7時間寝ても朝起きる時眠くて、後10分とか言って起きられなかったものでした。その頃がウソのように、今は眠くない。いや、眠れないというべきかもしれません。でも、起きてから1日気分は悪くなく、眠気もなく、若い頃より今の方が体調が良いです。今、仕事をしていないので、もし若い頃のように眠れるなら、朝いつまでも寝ていても良いのですが、寝ていて良い時が来たのに、今度は眠れないのです。本当に人生ままならないですね。
若い頃は、「年寄りはなぜ早寝早起きなのだろう…なぜ9時に寝られるの?」と考えていました。もう少し遅く寝れば、朝7時頃まで寝ていられるのに…と。しかし、還暦近くなった自分も今は早く寝ます。急に眠気がきて、起きていられなくなることがあります。
家事も外出も億劫になり、足腰や膝が気になるようになった。また、どんなにメイクをしても昔のようには仕上がらないことから、老いを日々実感している。
40代後半から寝つきが悪くなり、トイレに何度も起きるようになったため、寝ても寝ても眠くなっていた時期が懐かしく思えるようになった。今では、寝る前に不安になることもある。しかし、沢山寝れた時が懐かしくなる人もいるため、今の生活を考えると沢山眠くなることは良いことだったと思う。
食べ過ぎると、寝付きが悪くなることに気づきました。同じ量を食べても、消化能力や代謝が悪くなっているため、減らさなければならないことがわかりました。夜にラーメンや焼肉などを食べるのは無理になってしまいました。食欲に負けて食べたあと、後悔することが多くなりました。全然寝られず、浅い睡眠になり、次の日には疲れが取れませんでした。今は夕食に野菜たっぷりのお味噌汁やスープを食べるだけにしています。それを始めてから、体調も肌の調子も良くなりました。何でも好きなものを好きな時間に食べていた10代20代の頃が懐かしいです。
私は寝不足から病気になりました。自覚はなかったのですが、今考えると20年近く不眠症だったようです。一年中眠いのに、夜になると眠れない。睡眠導入剤や精神安定剤を処方してもらっても、効果はそれほどなかったです。自分ではガサツで大雑把な性格だと思っていましたが、夫に言わせると神経質で細かい部分があるそうです。特に寝ることに関しては神経質みたいで、少しの音や布団を踏まれただけで目が覚めてしまいます。確かにそうかもしれません。自覚していなかったというより、みんなそんなものだと思っていました。最近は薬のおかげもあり、朝まで目覚めずに眠れることが増えたけど、相変わらず昼間は眠くて治りませんねー。
30代の頃から、夜遅くまで起きている習慣がありましたが、40代前半の7、8年前には職場のストレスで睡眠障害に陥りました。自分がいつ寝たのか、いつ起きたのかが判断できず、意識レベルが低くなっても、横になっている時間は3時間弱程度だったようです。そのため、日中も眠気がこない代わりに疲労感が蓄積されていきました。人間関係の問題が原因でした。今は、ストレスもなく眠れる時もあれば、加齢のせいか、何もせずとも早朝に目が覚める程度です。悩んでいるなら、一人で抱え込まずにプロに相談することが大切ですね。
まあ、やっぱりストレスを身近に感じる環境下で、毎日熟睡するのは意外と難しいです。睡魔と上手く付き合うような生活に慣れるしかないかと思います。昼寝もそうそうできないでしょうし、お酒を頼るとかはしない方が良いです。
私は39歳になりました。体力は元気万端で力持ちな方なのですが、非常に忙しさと時間に追われる生活から、睡眠時間と栄養補給が重要だと感じるようになりました。
改めて若い人生を大切に生きていきたいと思います。
仕事中は何時間寝ても眠くなることがありますが、夕方6時を過ぎると異様に目が冴えることがあります。なぜでしょうか?また、日曜の晩になると寝付きが悪くなる現象がありますが、他の曜日ではそうでもありません。
私は60代前半で、この半年ほど1日に18時間は寝ています。寝つきが悪く、10時に布団に入っても2時まで眠れず、朝9時ごろに起きて薬を飲んだら、18時ごろまで寝てしまうことがあります。
仕事で7時に起きると、頭がグラグラして疲れやすく眠たいです。 内科や心療内科に行きましたが、原因は不明で、「歳のせい」という結論になりました。 この症状は一過性のものか、老化によるものかは不明です。
このような症状は、睡眠障害や日常生活の乱れ、栄養不足など、様々な要因により引き起こされる可能性があります。一方、健康的な生活習慣を実践したり、運動をしたり、栄養バランスの良い食事をすることで、このような症状を改善することができるかもしれません。また、ストレスが原因である場合は、ストレスマネジメント技術を身につけることも有効です。
この症状を軽減するためには、症状が現れる前の生活習慣を見直すことが重要です。睡眠時間や食事内容、運動習慣などを改善することで、身体の健康状態を改善することができ、症状の改善につながるかもしれません。また、定期的な健康診断を受けることで、可能な限り早期に病気や症状を発見することができます。
コメント